忍者ブログ

お散歩気分**

日常の暮らしのことやアトリエチャットのことなど

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007年は最後の最後までバタバタの年でしたが
たくさんの方に助けられ 世界が広がった年でした。
ほんとうにありがとうございました♪

2008年は始まったばかり!
今年こそはしっかり計画をねって 
活動は活発ながらも 慌てず落ち着く年に出来ればと思います!

どうぞ今年もよろしくお願いいたします!


PR
13日から来ていた宮崎の両親が昨日帰っていきました。
朝から普通の生活に戻りましたがやっぱりなんとなく淋しいですね♪
いつまでも二人仲良く元気でいてもらいたいです。

さあ!これからはイベントに向けがんばるぞーーーと
言いたいところですが
なんと風邪をひいてしまいました。。。。。。。
ちょっと お休みします。。。
来週には復活しなければ(涙)


今日はshihoさんとカデンツァさんにランチに行ってきました。
あかしあ台にあるカデンツァさんはご家族でされている
あったか~い喫茶店です。
中でもお薦めはケーキのスコップケーキ。
フルーツたっぷりのこのケーキは
私が今まで出会った中で一番すんばらしいケーキです。
是非一度行ってみてくださいね。

カデンツァさんはいつもランチタイムはお客さんで一杯。
ランチの完売は結構早い時間にくることもあります。

shihoさんのお仕事の都合上、1時30分からのランチタイムなので
いつも予約をしていきます。
やっぱり今日も予約をしていてよかった
すでにランチ完売の札が出ていました。。

食後にケーキを注文したのですが
私は柿のケーキ。
shihoさんはと言うと…
この日はなんと特別ケーキが作られていたようなのですが
このカデンツァさんでケーキを作っておられる しずさん の
いちおし?…というか もう二度と作りたくない…と
言わしめたケーキを注文しました。(上の写真)
ちょっと私も shihoさんにもらったんだけど
すっごいおいしい=====
ホントに一回こっきりのケーキなのでしょうか?
幻のケーキになるか、、、ふふふ。
楽しみです~♪

カデンツァさんhttp://www.geocities.jp/cadenza_jp/index.html
昨日の話。
息子はクラブの試合で朝から外出。

パパはお腹が空かない…
…ということで、パパ&娘で土曜日の朝一番からハイキングへ。
私は最初は行くつもりがなかったんだけど
なんだかとってもいいお天気で
ついつい「私も連れてって~~」と
急遽参加することにしました。

お弁当を作り 目指すは
いつも「カントリーマーケットin三田」で
お世話になっている有馬富士の頂上!

丁度 有馬富士のフェスティバルが開催されていて
いろんなイベントも目白押し♪
その一つで 新三田の駅からハイキングコースをとおっていく
ビンゴゲームもあったので
車を新三田の駐車場におき
歩きましたよ~~
新三田~有馬富士の山頂まで
往復で約10キロ以上かな~~。

山頂当たりでは 結構急な斜面もあり8歳の娘が転がり落ちないだろうか
心配もしたり…(でも実は私が一番足を引っ張ってたりするかも

下に見える三田の街並みを見ながら
お弁当を食べた後、
頑張っておりました
途中で膝がガクガク…膝が笑うってホントに笑うンや~~
運動不足の両親を横目に
娘が最後まで走り回り
もっと遊びたかった…とブツブツ。。。ブツブツ。。

家に帰って一番にダウンしたのは私。
次にダウンしたのはパパ。
結局夜10時くらいまで寝なかったのは娘。。
若い!!

そんなこんなで 今日はなんとな~~く朝から
心はすっきり。
だけど 体の節々が油を差して…ときしんでる。。
つらいわ~~


だけど 結構お手軽コースで
久しぶりに運動しよう!と言う方には
お薦めコースかも♪
又来週息子も一緒に行こうと計画中です♪
今朝 あるニュースを見つけて ふと思い出した。

1か月ほど前、下の子が学校の社会見学で
電車を使って図書館に行った日。。。

家に帰ってから 嬉しそうに
「今日な、、電車に乗ってたらおじいちゃんがいたから
 『どうぞ』って言って 席替わってあげてん!」
と話してくれました。
なんだか 心が温かくなりました。
こんな小さい子に そんなことが いえるんだって♪

何故そんなことを思い出したかというと
「阪急電鉄が 優先座席の復活を決めた」
と言う見出しを見つけたから。。。
その内容は

「全席が優先座席」という考え方で電車内から優先座席を撤廃していた
阪急電鉄(本社・大阪)は17日、8年半ぶりに全車両で復活させると発表した。
どの席でも譲り合う思いやりの精神が定着しなかったためという。
“性善説”に期待した同社の理想は、車内モラルの低下という現実を前に挫折した形となった。

日本に昔からあった物は 助け合い や 優しさ 心遣い で
それは人に強制されてやるものでもなく やったからと言って人にほめられる物でもない。
でもその 「何か」を行うことにより 自分の気持ちが 暖かくなる。

ドイツに新婚旅行に行ったとき U-バーン(電車)であちこち移動してたんだけど
外見こわそ~~~な お兄ちゃん お姉ちゃんたちが
さりげなく席を立ち お年寄りに譲っていたのを思い出した。
その行為をすることは 自然のように感じた。
小さい頃からの風習みたいな物かな?

多分日本では「恥ずかしさ」も邪魔をする要因の1つにあるんじゃないかな。
狭い電車の中で声をかける勇気って結構いりますよね♪
それで 座ってくれたら 勇気を振り絞って頑張った甲斐もあるんだけど
断られた時の 何とも言えない へ~~んな空気。。。。
まあ 押しつけになっちゃったらだめだけどね(笑)

娘に芽生えた「心遣い」を 私もちょっと見習って
機会があれば 勇気出してチャレンジしてみようかな~。




朝からとっても良い天気
土曜日なのに 朝から息子はクラブだし、パパも出勤。
てなわけで 今日は下の娘と二人っきり。

兄が野球をやっていたこともあり、
「下の子はあんまり何処にも連れて行ってあげられてないねぇ~」と
先日パパと話をしていたことを思い出し、
今日は娘と二人でお出かけすることに決めました♪

娘は動物園に行きたい!!と言っているのですが
何と言ってもここから一番近い動物園…と言えば
神戸の王子動物園???
昔は宝塚ファミリーランドがあったので
ちょっとした動物園感覚で 遊びにはよく行ってたんだけどなぁ~。

どーーー考えても 娘と二人で王子動物園まで行くのは
ちっとつらい…
そこで 知恵を絞ったあげく、三田に引っ越ししてきて間もない頃
みんなで行った 母子にある「柴田ファーム」を思い出したのです

昔の記憶をたどってみると、鶏の生み立て卵をひろったり、
ヒツジやヤギ、ウサギに乗馬などなど、、、
うちの子が喜びそうな感じだったので 自分では「めっちゃグッドアイデアや~ん」と
ルンルン

娘が「全部の動物たちをカメラに納めたい」ということで
行く前にローソンで携帯カメラを買い、ようやく準備オッケーーー!

車で20分くらいだったよな~と花山院を通り過ぎ、、、、どんどんどんどん山の奥へ。。。
そういえば手打ちそば屋さんもあったよな~~。。。ソウソウここは水車もあるんだった。。。
どんどんどんどん、、、山の奥へ進むにつれカーブもすごいし、傾斜は急だし、、、。
だんだん空が近くなる。。。いつまでこれは続くの???(涙)
乗り物酔いに とんでもないくらいに弱い うちの子は
もちろんダウン顔は真っ青になり目も開けてらんない。。。。
ようやく峠を越えて見えてきたのは 芝桜の絨毯で有名な「永沢寺」!

ここまできたら目指す「柴田ファーム」はすぐそこだ~~~~!
頑張れ~!と 言いながら 車を飛ばして行く。。。
しばらくすると、、、見えてきました!!!!!!!!!目指すところの看板が♪

待ちに待った念願の終着点! ここまできたら、それが「柴田ファーム」で
なくても どうでもいい。。 とりあえず着いて 気分転換できて
ここまで来た甲斐があれば

看板の筋を左折し、落石注意の看板の横を通り過ぎ、、、次第に 舗装がとぎれ、、、
ゲートの前についてみると、、「なんじゃこりゃーーーーーーー
進入禁止の立て看に思わず唖然…ぼーーーぜん。。。。

もしかすると場所が違うのかも…と来た道を引き返し、、
草引きしているおじさん達に「柴田ファームってどこですか???」と
尋ねたところ、、、おじさま方は呆れた顔で
「ありゃもう なくなっとるやろーーーーー工事もしとるやろ。。。」と一番言って欲しくない
言葉をつめたーーーーく 言い放ってくださいました

進入禁止の立て看見たとき、、、私もそう思ったのよ…。。
でも横でぐったりしている 娘を見ると 「いや!絶対私が場所をまちがえたんやわ!」と
思いこもうとしてたんだけど…。。。。
娘に聞くと 力のない声で「もう家に帰る。。。。。」。。。そりゃそーだ。

今来た道を帰るとなると ちょっとかわいそうになり、
「篠山方面から帰ったほうがいいかもしれない」と私なりに考えて
そのまま引き返さず 篠山にぬけることにしました。

うちの車についてる「ナビ子」を頼りに 篠山へいざ再出発
直線行けば一番早い道でもなぜか 遠回りで指示してくるうちの「ナビ子」を
いつもは 全く信用していないくせに、今日はめっちゃくちゃ頼りにしちゃったよ~~
「ナビ子」がそのうちしゃべり出したら何言われるか(笑)

そんなこんなで篠山に抜けようと車を走らせます…。。。
なんとまあ
確かに くる道、、、すっごい坂でした。長ーい坂に急カーブ。傾斜もすごいし、、、、
でもでもでもでも…
こ~~~~~~~~んなに 高いお山のてっぺんにいたなんて~~~~~~~
下る傾斜は来た道よりひどく、道もどう見ても狭い。
こんなところで うちのプリウスちゃんが止まってしまったら
多分誰も気がついてくれないだろう。。。
携帯のアンテナも立ってないし、、。
この前見たテレビで 山などで行方不明になった場合の捜索費用が
すんごい高い…と言ってたことをふと思いだす。いや、、、でも、、、、
パパにも息子にもこんなとこ来てるって言ってない。。。
こんなところで絶対 とまんないでよ
落石もおこんないで
ゆっくりゆっくり、、車一台しか通らないような細い道を180度もあるようなカーブを
いくつも下り、、、、どんだけその時間が長かったことか。。。。

横にいる娘はすっかり 撃沈。。。。
ごめんよ~~~~~~

ようやく平たい地の篠山につき、無事に家まで帰ってくることができました

娘が落ち着いてから
「今日はほんまにさんざんやったなぁ~~~
お母さん こんなひどく疲れた日しらんわ~~~」とちょっと愚痴ったら
うちの娘曰く「私はおかあさんよりも めっちゃ疲れたんやで!もうぜったい 
あんな山へは行きたくない!!!!」だって
そりゃたしかにそうだわ。。。。。

それにしても、、、、人気のないと思っていた下りの
とっても急な坂道を結構車が登ってきたのには驚いた!
何にもまして驚いたのは…
自転車で登ってきていた二人組
あんたら一体何モンや~~~









13歳になる息子がまだ小さかった頃…2歳くらいかな?
神戸&西宮の友人達6人で 育児サークルを作りました。
名前は「じゃんけんぽん」。
教育に携わっているメンバーもいたこともあり、
会則から、活動内容まで何日も何日もかけて
作り上げ、育児サークル「じゃんけんぽん」は出来上がりました。
10年たった今も 方法は変わっているようだけど
まだ活動していると聞きます。(すっごーーーーい)

当時は 当番先生を作り、 3~4人のお母さん達でグループを作り
当日行う活動内容を考え、準備をして いました。
3~4人のお母さん+その子ども達が集まって
誰かの家でその準備をするんだけど
楽しいんだけど みんなが帰った後は台風が過ぎ去ったよう…。。。
ホントに大変だったな~。。
でも今思うと 大切な時間だったんだなぁってつくづく思います。

今日はその当時の二人のメンバーと3人でお食事に行ってきました♪
久しぶりに会うんだけど やっぱり このメンバーは 何と言っても
パワーが違う!!!
狭い世界は見てないな~。
私もまだまだ 負けてられない♪

今日はホントに良いパワーをもらっちゃったな。。。。





昨日 栃木県のツインリンクもてぎで
オートバイの世界ロードレース選手権第15戦、日本グランプリ(GP)の決勝が行われ、
最高峰のモトGPでオーストラリアのケーシー・ストーナーが3戦を残して初の総合優勝を決めた。

一体ロッシはどーーーしちゃったの??
調子が悪いのかそれともストーナーがロッシを上回っているのか…。
以前はよくBSでも 放映されていたけど最近地上波ではほとんど放映のないモトGP、、、。
加藤選手がいた頃は見るのが楽しかったけどなぁ。。。。 さみしいな~


今日は朝から家族で大阪へお出かけしました。
目的は 梅田の「新梅田シティ」で開催されている
「人体の不思議展」。

パパが子どもたちに見せてやりたい…と前売り券を
買ってきたので出かけたのですが…。。。。。。。

会場は朝一番についたのですが
思った以上の人、人、人…。
中に入ってみると
なんだか異様な雰囲気(そう感じてしまったんだけど)。

解剖されて、血管丸見えの 筋肉はがされて…の
もんのすごーーーーーい「人体」達。。。。

作り物かな??と思ったんだけど
よく見てみるとどうやら 本物の標本らしい…。。。
昔はホルマリン漬けで保存されていたものが
現在では 新しい技術により そのままの状態で保存されているとのこと。

私も子ども達も あまりのグロテスクさに絶句状態。。。。
ピクニック気分で来ていた下の子は
途中からは 「もう帰りたい…」と気分はブルー。

もっと見たい!と言い張るパパを引きずりながら
物の見事に30分弱で会場を後にしました♪

生前、医療の技術進歩のために…と
献体を希望された方の崇高な意志に 
ただただ、、すごいな~…と感心し、
それでも、、、、凝視できない気持ちに ごめんなさい…でした。。。


気分を変えて、
会場を後にしてからは*******
息子と父は 家に帰ることになり、私と娘はそのまま残って
「大阪ふたり旅」をすることにしました。

娘と二人で大阪を回るのは初めて♪
いつもと違う周遊ルートでおもしろかったな~
もちろん セッセのホビーラホビーレは外せませんが♪

またまたキットを買ってしまいました…(反省)



行って参りました♪
以前からずっと 訪れたかった akiさんのお店「arica」さん。
ホントに住宅地の一角にありました。
しかも そこはうちのパパの会社の運動会でよく行ってた
グランドのすぐそばにありました(≧∇≦)!

店内は小さいけれど (あ、、、それでも思っていたよりは広かったです♪)
隅々まで行き渡った akiさんの細やかなセンスとディスプレーに
もう感嘆のため息♪♪♪

雑誌で見かけたことのあるハンドメイドは not for sale という札がついていましたが
実物で見るとやっぱり素敵!

久しぶりに 創作意欲がわいてきましたよ~~~♪
…というか こんなお店が開いてみたい~~☆



カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
カウンター
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  --  お散歩気分** --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]